
リモート文章ゼミ・コース
キャンセル待ちが出る人気講座を、全国どこでも!
「文章のことを全然わかっていなかったと気づいた」
「この講座での体験が人生の分岐点になった」
など、リピーターも続出している講座をリモートで開講!
テクニックだけではない“あなたらしい文章”が分かる個別指導で、共感してもらいやすい文章が書けるようになる大人気の講座です!
文章ゼミ とは
レビュー、ルポ、インタビュー、エッセイという4ジャンルの課題で、文章を書いていただきます。
それぞれのジャンルを書く際のポイントを伝えたあとは、ひたすら実践。
提出いただいた記事を用いて、個別指導による文章力向上のポイントを学びます。
「文章ゼミ」では、書き直すことをとても大切にします。
書き直すことであなたの生き方、暮らし方を見つめ直すのです。
書き直していると「自分らしさ」が見つかります。
「自分らしさ」が書けるようになると、文章に自信が持てるようになります。
あなたの文章が生まれ変わるここちいい瞬間を、リモートでもぜひ味わってみませんか。
講師
河上伸男(Nobuo Kawakami)

大阪コピーライターズクラブ会員。
広告代理店でコピーライターを13年、その後独立。
「ひとのよい広告をつくろう!」をテーマに、コピーライター兼社長を続けています。
講師コメント
具体的にわかるまでアドバイスします。
あなたの「人生の作品」と呼べるものを仕上げませんか。
募集要項
定員:6人
回数:6カ月全20回(計25時間)
※最少催行人数に満たない場合は、開講月を延期する場合があります。
授業参加の手順
「Google meet」を使用して、授業を行います。
PC・スマートフォンどちらからでも参加可能ですが、画面サイズの大きなほうが映像を見やすいので、PCでの参加推奨です。
PCからの参加
アプリのインストールは必要ありません。
送付するアクセス先URLをクリックして、講座にご参加ください。
※必要に応じて、「Webカメラ」や「ヘッドセット or マイク付きイヤホン」をご用意ください
スマートフォン・タブレットからの参加
事前にアプリをダウンロードしてください。
Googleアカウントが必要ですので、お持ちでない方は
【Googleアカウントの作成】を事前にお願いします。
【 ダウンロード 】
【 ダウンロード 】
授業の流れ
1.
授業の前日までにアクセス用URLを受講生の皆さんに送付します。
授業開始の5分前ごろにアクセスしてください。
※毎回アクセス先が変わりますのでご注意ください。
2.
あなたのお名前を入力いただき、「参加をリクエスト」をクリック。
(Googleアカウントを持っている方はアカウント名での表示になります)
事務局が参加を承認次第、授業の会議通話にご参加いただけます。
※初めて使用される方は「マイク」と「カメラ」の使用を許可してください。
3.
授業中はカメラを常に「ON」にしてください。
マイクは発言時以外は「OFF」にし、発言時にONにしてください。
※1回の授業で大量のデータ容量を消費します。
※Wi-Fi環境もしくは無制限のインターネット環境のご利用をオススメします。
リモート文章ゼミ スケジュール予定
木曜コース(2021年7月開講分)
1日2時限・全20回
1時限目14:30〜15:45
2時限目15:55〜17:10
回数 | 授業日 | 授業内容 |
---|---|---|
1 2 |
7月29日 | オリエンテーション リモート講座の進め方 |
3 4 |
8月26日 | レビュー合評……ムダ、ダブリを追放する お気に入りの場所を、ルポに書こう |
5 6 |
9月9日 | レビュー書き直し合評 ……魅きこまれる構成 |
7 8 |
10月7日 | ルポ合評……命を吹きこむ お気に入りの人を、インタビューに書こう |
9 10 |
10月21日 | ルポ書き直し合評 ……一期一会を活かす |
11 12 |
11月4日 | インタビュー合評……その人の探検 見つけたステキを、エッセイに書こう |
13 14 |
11月18日 | インタビュー書き直し合評 ……想いを聞く |
15 16 |
12月2日 | エッセイ合評 ……つい読みたくなる |
17 18 |
12月16日 | エッセイ書き直し合評 ……ネタを寝かせておく |
19 20 |
1月6日 | それぞれの課題の書き直し合評 ゼミのまとめと修了式 |
※日程は都合により、変更になる場合があります。
受講料
※各コースの卒業生は入学金免除。
また、複数コースを受講される場合は、入学金は10,000円のみになります。