「自己表現」を磨きたい方へ
「自分の想いを読者に届けるには?」
読者心理を学び、自己表現のための文章力を伸ばしていく3ヶ月。
POINT 01
同じテーマではなく、自由に選んだ好きな題材で添削してもらえる
POINT 02
750名以上の指導実績がある講師の、ていねいな個別添削が受けられる
POINT 03
完成作品は文章ゼミオリジナル冊子「souda」に掲載され、実績にできる
POINT 04
「読みたくなる一文目の書き方」をはじめ、細部のポイントを学べる
POINT 05
添削力が格段にあがるため、自分で文章をチェックできるようになる
—— エッセイストやコラムニストに憧れがある。
—— 書くことに、とことん向き合ってみたい。
—— 自分の体験や意見を、誰かにも評価してもらいたい。
このような「自己表現」に近い文章を磨きたい方は、ぜひ文章ゼミを受講ください。
世間的に有名ではない自分の体験を書いて、誰かの心を動かすことは簡単なことではありません。
ライターが商業的に書く文章とは違い、「自分の心が動いた時の感情」を読者にも伝わるように書かなければいけないからです。
そのためには細部のポイントまで理解し、文章と向き合うことが大切です。
自分自身を表現した文章が、誰かの共感を呼び、感動につながる。
書くことの中で最もうれしくなるこの瞬間を、この講座で体験してみませんか。
本コースの指導内容
+ 自己表現にするための視点、文章作品レベルにする添削
本コースで得られること
- 「引き締まった」文章の書き方を知る。
- レビュー・ルポ・インタビュー・エッセイの書き方
- ムダ、ダブりのない文章にする添削方法
- 惹き込まれる文章構成
- 「使い捨て」ではない、心に残る文章を書く。
- 自分の想いを表現するためのコツ
- 読者を離さない「キャッチする」書き方
- 読んで面白いと感じさせる共感の作り方
授業スケジュール・カリキュラム
■1日2コマ:全12コマ
・1コマ目 15:00〜16:15
・2コマ目 16:25~17:40
【2023年10月開講分】
回数 | 日付 | 曜 | 内容 |
---|---|---|---|
1日目 | 12月9日 | 土 | オリエンテーション ライターが書く主要4ジャンルの書き方 |
2日目 | 1月6日 | 土 | 課題合評1 ……ムダ、ダブリを追放する |
3日目 | 1月27日 | 土 | 課題合評2 ……魅きこまれる構成を知る |
4日目 | 2月10日 | 土 | 課題合評3 ……文章にあなたの熱を吹きこむ |
5日目 | 2月24日 | 土 | 課題合評4 ……見つけたステキを書こう |
6日目 | 3月9日 | 土 | 課題最終合評 ……ゼミのまとめと修了式 |
文章ゼミ 授業ムービー
受講料
一括払い:81,000円(税込)
(講座費:76,000円+教材費:5,000円)
月額払い:27,000円(税込)×3ヶ月
(講座費:25,300円+教材費:1,700円 /月)
※月額払いは「クレジット決済のみ」対応しております。予めご了承ください。
課題について
レビュー・ルポ・インタビュー・エッセイの中から、
自由に選択いただく1ジャンル1,200文字程度の記事
新聞記者やライターにおいて「この長さを書けると一人前」と言われる、1,200文字の課題にチャレンジしていただきます。
本講座での座学は、課題ジャンルを書く際のポイント指導と、参考文を用いた実例紹介のみ。あとは、「添削⇒書き直し」を繰り返す中で、実践に使える文章力を学びます。
(※希望者は最大2記事まで提出可能)

講師紹介

河上伸男(Nobuo Kawakami)
広告代理店でコピーライターを13年、その後独立。「広告の仕事制作所 イーブン有限会社」の代表を2021年6月まで務める。OCC(大阪コピーライターズクラブ)会員。大阪編集教室の講師を30年以上担当し、今もなお熱い文章指導を続けています。
【講師コメント】
一人ひとりの書く力に合わせてコーチング。具体的にわかるまでアドバイスします。文章ゼミを通じて、あなたの「人生の作品」と呼べるものを仕上げてみませんか。
文章ゼミ 講座概要
定員 | 4名~6名 ※最少人員に達しない時は開講延期の場合あり |
授業時間 | 15:00~17:40(休憩10分あり) |
授業回数 | 約3ヶ月:12コマ |
受講料 一括 | 81,000円(税込) (講座費:76,000円+教材費:5,000円) |
受講料 月額 | 27,000円(税込)×3ヶ月 (講座費:25,300円+教材費:1,700円 /月) |
■入学資格・条件
大阪編集教室への入学条件は、特にありません。
熱意のあるすべての方を歓迎します。
■受講の受付期限
開講2日前まで先着順に受付。定員になり次第、締め切りとさせていただきます。締切日間際でお申込みの際は、大阪編集教室事務局まで空き状況をお問い合わせのうえお手続きください。
■受講料のお支払いについて
- 下部のお申込フォームより内容を記載の上、送信ください。
- 事務局にて確認ができましたら、受講料・決済方法が書かれたメールを返信いたします。 開講前日までに受講料をお支払いください。
- お支払いを確認させていただいた時点で受講受付完了となります。最終、「入金確認メール」をお送りしますので、ご確認ください。
※開講後、受講生都合のキャンセルに伴うご返金はお受けできません。予めご了承ください。
その他確認事項は下記よりご確認ください。