伝えるには、「熱量」が肝心

筆者が大阪編集教室の生徒だった頃。書くことに熱中していた私は、授業外でも同期を捕まえては自分の文章を読んでもらっていました。
そんな中で、「好きなサッカー選手」の記事を書いた時に、友人からもらった一言が今でもすごく印象に残っています。

「好きなのは伝わってくるけど、よく分からへん」

具体的なエピソードは書いたし、自分が響いた選手の言葉も書いた。文章として「不自然なところもない」と言われたのに、なぜ伝わらないのだろう。
その答えは「冒頭から想いを乗せすぎたこと」にありました。

読者に理解されない原因を知る

読者がついてこられない文章には、「そもそも破綻している」「時系列がややこしい」「言葉遣いが難しい」など、さまざまな原因があります。

その中でも、私が言われた「好きなのは伝わってくるけど、よく分からない」という言葉は、「筆者の行き過ぎた熱量」が原因でした。
構成に破綻はなくても「好き」が先行しすぎる文章は、読み始めた読者がその熱量についていけず、置いてけぼりになるのです。

読み進めてもらうには、読者の熱量も高めていく必要がある。

このことを知れたのは、文章を生業にしてからも大いに役立つ視点でした。

読者の熱量を高めるには

筆者にとって好きなことに対する想いは、いわば沸点に達している状態。
でも、これからその文章を読もうとしている方にとっては、基本的にプラスもマイナスもない「0℃」から始まる。
これが文章の原則です。

では、どのようにすればその熱量を高められるのか。
ポイントは「前提となる状況の整理」と「共感」にあります。

対象となるものが、なぜ良いと思ったのか。
それを理解するためのバックボーンが読者にも伝わっていないと、好きになるキッカケが理解されません。
「時代背景」や「周囲の環境」、「自分の性格」、「身の回りの出来事」、「精神状態」など、キッカケにつながる状況は、できる限り客観性を持って整理しておく必要があります。
誰が読んでも「そういう状況なら、そう感じるのも分かる」という前提がないと、あなたの想いは理解されにくくなるのです。

そして状況整理ができた上で、必要なのが「共感」です。
例えば……、

英語への憧れがある。
ハリウッド映画を字幕なしで観たい。ラジオから流れる洋楽を一緒に歌いたい。でも、英会話スクールに通うのは、金銭的にも体力的にも余裕がない。そして何より勇気が出ない……。

大阪編集教室 受講生作品より、一部改訂して抜粋

こんなふうに心の動きを具体的に書かれると、共感できる方も多いのではないでしょうか。
筆者と読者の重なる部分が増えるほど、読者の熱量は高まっていきます。

「いかにして読者を惹き込むか」
それを考えながら、上手に共感ポイントを作れると、読みごたえのある良い文章になっていくでしょう。


最後に……

今回の内容は、私の実体験から得た学びであるように、「文章力の向上」というのは人から意見してもらうことで気づきを得て、次の執筆に活かすことができる、積み重ねの作業だと思っています。
そのため、誰からも意見をもらわずに独学で文章の勉強を続けるのは、非常に非効率な方法です。

あなたがもし文章力を高めたいという方なら、家族や友人など誰でも構わないので、自分の書いた文章を読んでもらいましょう。
そして、遠慮のない率直な意見をもらうのがオススメです。
徐々に自分の中で気づきが溜まっていき、書けば書くほど進歩していくことでしょう。

あなたの文章を真剣に読む仲間ができる!
大阪編集教室の講座をチェック!